関係各位
今年も会の運営にご協力をいただき有難うございました。
年末になりますが、お知らせが2点ございます。
1. ZOOMセミナーのQ&Aの回答
こちらはセミナーの報告にアップしております。ぜひご高覧ください。
2. 寄付がクレジットカードでできます。
現在はVISA、MASTERのみですが、順次他のカードの利用もできるようになります。
以上、よろしくお願いいたします。 事務局
年2回、春と秋に全国各地で開催しています。当日は、専門医による医療講演のほか、個別の医療相談も行っています。
また、患者同士で交流が深められるように、グループになってのワークショップやゲーム大会、生活をより快適にする為のツールのご紹介など、参加した方に楽しんでいただける様々なプログラムをご用意しています。
関係各位
今年も会の運営にご協力をいただき有難うございました。
年末になりますが、お知らせが2点ございます。
1. ZOOMセミナーのQ&Aの回答
こちらはセミナーの報告にアップしております。ぜひご高覧ください。
2. 寄付がクレジットカードでできます。
現在はVISA、MASTERのみですが、順次他のカードの利用もできるようになります。
以上、よろしくお願いいたします。 事務局
会員の皆様
去る12月12日、初めてのZoomによるセミナーを終了いたしました。
参加:45名
講演:「脱毛症の画像診断について」
講師:木下 美咲 先生 杏林大学医学部皮膚科学教室
坪井理事長の挨拶に始まり、武田会長の挨拶、木下先生の講演と時間の制限もあり、駆け足での進行となりました。
リアルタイムで参加者の人数が増えて行くのがわかり、またQ&Aもいつもより多くの質問が集まりました。時間の都合で回答いただけなかった質問のお返事を、木下先生よりいただきました。下記にアップいたしますので、ご覧ください。
また、近日中に会のホームページの会員用コンテンツに、ご講演の動画をアップいたしますので、参加された方も参加できなかった会員さんもぜひご覧ください。
Q&A
Q1 自己免疫異常原因の脱毛症の場合は、自己免疫機能を高めない方がよいのでしょうか。
A 毛髪疾患における自己免疫異常=自己免疫機能が高すぎるということではなく、あくまで毛髪や毛包に対する自己免疫の一部に異常が生じた結果生じるものです。
「自己免疫機能を高める」というのが具体的にどういったことかにもよりますが、一般的に健康によいとされることを意識し、実践することは毛髪疾患にとってもよいことです。
Q2 食事で気をつけることなどはありますか?
A 円形脱毛症は特定の栄養素との関係は言われておらず、食生活により発症したり、改善したりするものではありません。しかしながら極端に偏った食事やミネラル、ビタミンの不足で生じる脱毛もあるため、バランスのよい食事を意識していただくことは毛髪にとってもよいことです。
Q3 全身の脱毛が10年以上続き、現在は治療していませんが、部分的に数本毛が生えている部分があります。頭髪は、全て白髪ですが、白髪はどう言った時期に当たるのでしょうか。
A 円形脱毛症では黒色の毛が優先的にターゲットになりやすいため、黒髪が脱毛したあと、病勢が遷延している時に白髪だけが残ったり、回復時期に白髪が多く生えてくるということがあります。白髪があるというだけではどの時期に当たるのか判断が困難ですが、前者では太く長い白髪が、後者では産毛のような白髪がみられる傾向があります。
Q4 数十年の円形脱毛症でも完治した事例はあるのでしょうか?
A 全頭型の脱毛症が症状固定したまま長期持続している場合は、よくなったり悪くなったりしている(=動きのある)脱毛症に比べて治療も難渋することが多いですが、円形脱毛症の経過は個人差が大きく、かなり長期にわたって持続していた円形脱毛症の方でも急に改善し発毛が得られるということもございます。
Q5 デュピクセントを始めたら、アトピー と脱毛症の両方が改善される可能性はありますか?
A デュピクセントが円形脱毛症にどのように働くかは未だ分かっていないことが多いのですが、アトピー性皮膚炎を合併している円形脱毛症患者さんでは、アトピー性皮膚炎の状態がよくなることで円形脱毛症も改善が得られる、ということがあるため、円形脱毛症の治療をする際にはアトピーについても適切な治療を受けるということが大事です。
Q6 橋本病と診断されたが、血液検査データは問題ないと言われました。脱毛症と関係あるのでしょうか。亜鉛の検査もした方がよいでしょうか?
A 円形脱毛症患者さんでは橋本病などの甲状腺疾患を有意に合併しやすいことが知られています。血液検査値に異常なく定期的にフォローアップされているのであれば問題ないと思います。亜鉛については極端な低値の方で脱毛症を呈することがありますが、健康な方では稀です。
心配であれば、亜鉛の測定について先生に相談されるとよいと思います。
Q7 新薬の治験を聞くのですが、保険適用されるのはいつぐらいになるでしょうか?
A 円形脱毛症については新薬の治験がいくつか行われており、数年以内に保険適用となることが期待されていますが、安全性、有効性の検証など保険適用となるまでにはまだいくつかの段階が必要であり、それらの薬がいつ保険適用になるかは未定です。受診時に先生に聞いたり、製薬会社の患者さん用のホームページを確認して情報を定期的にアップデートされるとよいと思います。
始めての企画でしたが、皆様のご協力で無事終了いたしました。厚くお礼申し上げます。事務局
会員の皆様
平素より会の運営にご協力をいただき、誠に有難うございます。
今年度は、新型コロナの影響で実際に集まることが難しく、会員さん同士の交流もままならない状況が続いております。
そうした中、理事長をはじめ理事の先生方のご協力のもとZOOMによるセミナーを開催できる運びとなりました。
講師は今年度より監事にご就任いただきました木下先生で、今までと少し違う視点でのご講演になる事と思われます。ご期待ください。参加申し込み等、詳細は下記の通りです。ふるってご参加をお待ちしております。
◆日時 令和2年12月12日(土) 19時~
◆スケジュール
19:00 開会
19:10 医師の講演
講師:木下 美咲 先生 杏林大学医学部皮膚科学教室
演題:「脱毛症の画像診断について」
19:40 〃 質疑応答
※個別医療相談については方法を検討しております。
20:00 閉会
◆定員 100名(ZOOMで参加が可能な方)
◆申込み方法 事務局あて、メールにてお願いいたします。 info@hidorigamo.com
ミーティングIDとパスワードは、開催の3日前までにお送りいたします。
※PC の他、スマホ、Ipad等でご参加いただけます。ご不明の点は、事務局までメールにてお願いいたします。お電話でのお話を希望される方は、メールにTEL番号とご希望の日時を複数ご記入ください。
前期セミナーも終わり、秋にどこか行きたいな~と思っている会員さん。秋のセミナーは伊香保温泉に決まりました。石段を歩いたり、竹久夢二記念館をのぞいたり、温泉の町でのセミナーです。
日 程 11/9(土)、10(日)
セミナー 14:00~ 講師/東京医大病院皮膚科 坪井教授
園内日帰り温泉施設 黄金の湯の座敷個室 (40名)
費 用 1泊2日(夜の飲み放題、2次会つき)交通費別
大人 11,500円 小学生 8,000円
宿泊先 伊香保グランドホテル
渋川市伊香保町伊香保550 TEL 0279-72-3131
定 員 27名
食 事 朝・夕ともバイキング 夜は飲み放題
交 通 ①池袋から直通バス 20名確保 往復 3,300円
11/9 往 池袋 9:05(9:10) 発 伊香保 13:10
11/10 復 伊香保 15:55(16:10) 発 池袋 19:40
②JR渋川駅 バス20分
締切り 10月10日(木)
レクリエーション 11/10 グリーン牧場にてBBQ 入場とも 大人3,500円 小学生2,300円(飲み物各自現地注文)
※申込み E-Mail info@hidorigamo.com
FAX 03-3874-8835
TEL 03-3874-8835
宛に秋のセミナー希望、氏名、TEL、人数、BBQの参加の有無、バスの希望を記入
朝からの大雨で数名の欠席もありましたが、65名の出席で終了する事ができました。大山先生の講演も分かりやすく、ヨガやハンドマッサージ、メイクなどのワークショップも興味深くか楽しかった。という評価も多く、お忙しい中駆けつけてくださった先生方にも感謝、感謝の1日でした。
地方からこられた方、始めて参加の非会員さん達も短い時間ではありましたが、日ごろ同病の方と話す機会のない患者さん同士、遠慮のない会話を楽しんでいただきました。
次回セミナーは、11月に旅行会を兼ねた温泉旅行を予定しております。…
ご案内をお楽しみに! 事務局
日時:平成31年7月7日(日)10:00~16:00(9:30受付開始)
会場:東京医大病院 新教育研究棟3階会議室A・B
東京都新宿区西新宿6-7-1 http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/access.html
参加費:会員 無料 / 非会員 2,000円 個別相談 500円
医療講演 杏林大学付属病院皮膚科教授 大山 学 先生
演題:「脱毛の仕組みと治療の考え方」
ワークショップ
① 椅子でヨガ 東京大学病院乳腺内分泌外科 分田 貴子先生
②メイク講座 とっておきの眉毛 小澤 奈知子 先生
③大切な人とハンドマッサージ 竹内 裕美先生
興味深い医療に関する講演や、当事者同士の交流など、盛りだくさんの1日になります。
併せて専門医による個別医療相談も行います。
◆お申込み方法◆
FAX、メールでお申し込みの方は題名を【第52回 東京セミナー申込み】とし、下記の項目を記載の上、送信してください。
①全員の参加者氏名、年齢
②会員/非会員
③電話番号
④メールアドレス(メールで申し込みされた方のみ)
⑤個別医療相談の有無
⑥二次会参加希望の方のみ参加とご記載下さい (17:00~ 居酒屋で二次会)
★一緒にセミナーの企画をしてくださる方も事務局までご連絡ください。
11/10開催予定の福岡セミナー。
懇親会ともに残り3名のみとなりました。
定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
たくさんのお申込み有難うございました。
福岡でお会いしましょう!
11月10日開催福岡セミナー、申込み締切りのお知らせです。
セミナー、懇親会は定員45名、定員に達し次第締め切り(残12名)
宿泊はまだ余裕がありますが、10月29日が最終申込みになります。
地方セミナーは少人数開催のイメージですが、今回はたくさんの会員さんや仲間たちにお会いできそうで楽しみです。
理事長の講演『円形脱毛症最近の話題』も、とっても興味深いですね。
自分だけで病気を抱え込まず、病気を知ることで不安を解消し、そしてみんなで乗り越えて行きましょう。
博多駅近くの会場でセミナー&懇親会。宿に移って恒例のどこかの部屋で大宴会。
楽しいよ!
★セミナー日時:2018年11月10日(土)15:00
会場:東洋ホテル1F会議室 福岡市博多区博多駅東1-9-36 https://www.toyohotel-fuk.co.jp/
講師 : 東京医科大学皮膚科学分野 主任教授 坪井良治先生(理事長)
演題 : 円形脱毛症最近の話題
★懇親会:17:30~ 東洋ホテル1F『あんざ』
★セミナー参加費:無料
★懇親会参加費:大人 4,000円、子供2,000円
★宿泊会場:モンタン博多 https://www.montan.jp/
四人部屋 二段ベッド2台(4名利用)
バス・トイレつき 1名 8,000円
四人部屋 二段ベッド2台(3名利用)
バス・トイレつき 1名 9,500円
(添寝のお子さんは無料、小学生以下大人料金より▲500円)
❤ちょっと懐かしい2段ベッド!朝食付き
★募集人数:セミナー 30名
宿泊 22名
★申し込み方法:事務局まで、福岡セミナー参加希望
TEL 03-3874-8835
E-mail info@hidorigamo.com
セミナーのみ参加、懇親会のみの参加も大歓迎!!
11/11は楽しいこと企画中!!
参加希望の方はお早めにご連絡ください
1975年の設立以来、セミナーも50回を迎えることが出来ました。
7月22日(日)猛暑の中、理事長の坪井先生が教授をされている東京医大病院で会場をお借りしての開催でした。
今回は総勢66名の参加をいただき、午前は同病院の内山先生による「円形脱毛症-病態・予後と治円形脱毛症療法について」、東大病院の分田先生による「外見ケアと人とのかかわり」講演、午後からは個別医療相談と並行して、メイクとネイルの講師をお招きしてワークショップを行いました。
また、参加者同士の交流にもたっぷり時間を取り充実した1日を過ごす事ができました。
次回セミナーは秋になりますが、地方開催を予定しています。
実態を知られていない難病「円形脱毛症」、自分自身が病気と向き合うために正しい知識を持ち、同病の方々と交流する事で生活する上で必要な情報を得たり、かけがえの無い友人を見つけられます。まだ会員でない方、患者会への参加をお待ちしています。
日時 | 平成30年7月22日(日)10:00~16:00(9:30受付開始) |
---|---|
会場 | 東京医大病院 新教育研究棟3階会議室A・B 東京都新宿区西新宿6-7-1 http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/access.html |
会費 | 会員(¥1,000) 非会員(¥1,500) ※小学生以下は無料です。 |
講演 | 「円形脱毛症 – 病態・予後と治療法について -」 内山 真樹 先生 (東京医科大学病院皮膚科) 「外見ケアと人との関わり」 分田 貴子 先生 (東京大学医学部附属病院 乳腺内分泌外科がん相談支援センター) |
他 | 講師・演題が決定しました!(7/17) |
◆スケジュール◆
10:00 | 開会 |
10:20 | ①医師の講演 内山真樹先生 東京医科大学病院皮膚科 演題:「円形脱毛症 – 病態・予後と治療法について -」 |
11:10 | 〃 質疑応答 |
11:20 | ②医師の講演 分田貴子先生 東京大学医学部附属病院 乳腺内分泌外科がん相談支援センター 演題:「外見ケアと人との関わり」 |
12:10 | 昼食 |
13:30 | 個別医療相談 同時進行でウィッグ、ネイル、などのワークショップ 交流会 |
15:45 | 閉会 |
16:00 | 解散 |
演題 | 「さまざまな脱毛症-その病態と治療-」他 個別医療相談、グループトーク、セミナー後の懇親会etc… |
---|---|
日時 | 平成28年7月10日(日)10:00~16:00(9:30受付開始) |
会場 | 東京医科大学病院新研究棟3F |
会費 | 会員(¥1,000)非会員(¥1,500) ※小学生以下は無料です。 |
講師 | 東京医科大学病院 入澤 亮吉 先生 |
◆お申込み方法◆
FAX、メールでお申し込みの方は題名を【第46回東京セミナー申込み】とし、下記の項目を記載の上、送信してください。
①全員の参加者氏名、年齢
②会員/非会員
③電話番号
④メールアドレス(メールで申し込みされた方のみ)
⑤個別医療相談の有無
円形脱毛症を考える会事務局03-3874-8835(平日9:00~18:00)
e-mail info@hidorigamo.com
日時 | 平成27年10月24日(土)~25日(日) |
---|---|
会場 | ホテルニューおおるり(鬼怒川温泉) |
会費 | 宿泊(¥6,090) BBQ(¥2,500) ※3歳以上は同料金 |
概要 | 前回大好評だった宿泊付セミナーの開催が今年も決定しました! みんなで勉強した後は、お楽しみ会!夕飯後は、お風呂自慢のホテルで温泉も楽しめます。 翌日は、みんなで楽しめるアクティビティーを予定しております。 温泉に行きたいけど不安…学校の修学旅行がある…旅行に行ってみたい!と思っている方!!先輩当事者が快適な旅行になるようサポートしながら、交流を深めていきますので、初めての方でも安心してご参加ください。 |
10月24日(土)
<集合場所>
バス移動の方・・・8:45 池袋駅バス乗り場集合 (¥1,400)
現地集合の方・・・13:30 ホテルニューおおるりロビー集合
<予 定>
14:00 セミナー~自由時間~夕飯(バイキング)~自由時間
10月25日(日)
9:30チェックアウト
チェックアウト後、鬼怒川オートキャンプ場へ移動し、公園や釣堀などで遊ぶ予定。お昼はバーベキューです。
◆お申込み方法◆
<FAX・郵便でお申込み>
別紙の申込用紙にすべてご記入の上、事務局までお送りください。
<メールでのお申込み>
下記の項目をすべてご記入の上、事務局までお送りください。
①参加者氏名・年齢・性別(全員分)②代表者の連絡先(携帯)③参加範囲(セミナー/宿泊/BBQ)④バス希望⑤その他要望
◆お支払い◆
申し込みのあった方より順次、振込案内を送付いたします。期日までにお振込をお願いいたします。
期日までに、ご連絡なく振込が確認できなかった場合は、キャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
◆その他注意事項◆
※途中からの参加・帰宅を希望される場合はご相談ください。
※池袋駅バスターミナルより送迎バスをご利用いただけます。(行きのみ¥1,400税込)※要申し込み
※部屋は4名の相部屋です。部屋割りは、原則事務局できめさせていただきます。
円形脱毛症を考える会事務局 03-3874-8835(平日9:00~18:00)
e-mail info@hidorigamo.com
日時 | 平成27年7月4日(土)10:00~16:00(9:30受付開始 |
---|---|
会場 | 東京医科大学病院 第一研究棟3F 第一講堂 |
会費 | 会 員(¥1,000) 非会員(¥1,500) ※小学生以下は無料です |
概要 | 「皮膚生理学と円形脱毛症」 「外見とこころの不思議な関係」 午後からは、野澤先生によるワークショップを予定しております。 |
◆お申込み方法◆ FAX、メールでお申し込みの方は題名を【第44回東京セミナー申込み】とし、下記の項目を記載の上、送信してください。 ①全員の参加者氏名、年齢 ②会員/非会員 ③電話番号 ④メールアドレス(メールで申し込みされた方のみ) ⑤個別医療相談の有無
円形脱毛症を考える会事務局 03-3874-8835(平日9:00~18:00)
e-mail info@hidorigamo.com
第43回 円形脱毛症を考える会 宿泊付熱海セミナーのお知らせ
日時 | 平成26年11月8日(土)~9日(日) |
---|---|
会場 | 熱海第一ビル/ニューフジヤホテル |
会費 | 大人 9,800円(税別)小学生 7,800円(税別) 幼稚園 4,900円(税別) 3歳未満無料 ※宿泊なしで帰る場合は、上記金額の80%となります。 |
概要 | 宿泊付セミナーの開催が決定しました! |
◆お申込み方法◆
<FAX・郵便でお申込み>
別紙の申込用紙にすべてご記入の上、事務局までお送りください。
<メールでのお申込み>
下記の項目をすべてご記入の上、事務局までお送りください。
①参加者氏名・年齢・性別(全員分)②代表者の連絡先(携帯)③参加範囲(セミナー/宿泊/BBQ)④バス希望⑤その他要望
◆お支払い◆
申し込みのあった方より順次、振込案内を送付いたします。期日までにお振込をお願いいたします。
期日までに、ご連絡なく振込が確認できなかった場合は、キャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
◆その他注意事項◆
※途中からの参加・帰宅を希望される場合はご相談ください。(宿泊せず夕飯のみで帰られる場合は会費の80%)
※上野駅より往復の送迎バス(上野駅⇔ホテル間)もご利用いただけます。(往復¥2,500税別)
※部屋は4-6名の相部屋です。部屋割りは、原則事務局で決めさせていただきます。
【キャンセル・変更について】
※キャンセル・変更は、2週間前まで可能です。それ以降は、所定のキャンセル料がかかります。
円形脱毛症を考える会事務局 03-3874-8835(平日9:00~18:00)
e-mail info@hidorigamo.com
テーマ: 円形脱毛症の診断と治療のコツ
講 師: 横浜労災病院 皮膚科部長 齊藤 典充 先生
診断はつくけど、治療の選択に悩んでしまう毛髪疾患『円形脱毛症』
北里大学病院で長らく脱毛症外来を担当していた経験から考える、患者さんへの向きあい方や診断から実際の治療のコツまでを詳しく解説します。
日時 | 2014年9月18日(木)19:00~20:30 |
---|---|
対象 | 医師 |
定員 | 15名(先着順) |
講料 | 2,000円 / 人 |
会場 | 株式会社安田ビル 貸会議室 (横浜駅徒歩5分) 横浜市神奈川区鶴屋町2-20-3 第5安田ビル2F |
主催 | 円形脱毛症を考える会 |
その他 | 当日は軽食をご用意いたします。 |
<申込み>
お申し込みはAXにて、下記事項記載の上 送信をお願いいたします
送信先 03-3874-8835
1. 所属施設名
2. 参加者氏名
3. 参加証送付先 〒/住所
4. TEL/FAX
5. 領収書お宛名
お問い合わせ先: 円形脱毛症を考える会事務局 山﨑
電話: 03-3874-8835
日時 | 平成26年6月14日(土) 10:00~16:00(9:30受付開始) |
---|---|
会場 | 東京医科大学病院 教務棟 |
会費 | 会 員(¥1,000) 非会員(¥1,500) ※小学生以下は無料です |
講演 | 川上 洋 先生(東京医科大学病院 皮膚科) |
演題 | 『円形脱毛症 – 疾患と治療の理解』 |
概要 | 円形脱毛症は、1000人に1人程度に発症すると考えられ、人種差や性別差はなく、全年齢に出現する、脱毛症の中で最も頻度の高い疾患である。自然回復例も認められる反面、脱毛面積が広い場合や、アトピー性皮膚炎を合併する症例などでは、予後が著しく低下することが知られる。発症メカニズムとして、自己の組織に対する免疫反応である自己免疫機序が想定されており、自己抗体は毛包組織由来と考えられている。ただし、毛包幹細胞へのダメージがない点で、瘢痕性脱毛などの他の脱毛症と異なり、症状回復の可能性や今後の治療にも期待を残す。2010年日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドラインに基づき、推奨度B群のステロイド局所注射療法、局所免疫療法を中心に、実際の治療法、治療のメカニズム、アルゴリズムに基づいた治療の選択法についてまとめる |
<申込み>
FAX、メールでお申し込みの方は題名を【第42回東京セミナー】とし、下記の項目を記載の上、送信してください。
①全員の参加者氏名、年齢
②会員/非会員
③電話番号
④メールアドレス(メールで申し込みされた方のみ)
⑤個別医療相談の有無
円形脱毛症を考える会事務局
03-3874-8835(平日9:00~18:00)
e-mail info@hidorigamo.com
■交通案内
丸ノ内線「西新宿腋」 2番出口/E5出口 すぐ
大江戸線「都庁前駅」 A7出口 徒歩7分
日時 | 平成25年10月26日(土) 10:00~16:00(9:30受付開始) |
---|---|
会場 | ANNEX 多目的ホール |
会費 | 会 員(¥1,000) 非会員(¥1,500) ※小学生以下は無料です |
講演 | 水芦 政人 先生(東北大学医学部附属病院 皮膚科) |
演題 | 『円形脱毛症の病態、病型と治療法』 |
概要 | 円形脱毛症は自己免疫異常によると考えられています。病型によって経過が異なることが多いため、日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン2010をベースに、各病型とそれに合った治療法を解説します。 |
<申込み>
FAX、メールでお申し込みの方は題名を【第41回仙台セミナー申込み】とし、下記の項目を記載の上、送信してください。
①全員の参加者氏名、年齢
②会員/非会員
③電話番号
④メールアドレス(メールで申し込みされた方のみ)
⑤個別医療相談の有無
円形脱毛症を考える会事務局
03-3874-8835(平日9:00~18:00)
e-mail info@hidorigamo.com
■地下鉄ご利用の場合
地下鉄南北線「広瀬通駅」出口から徒歩3分
■バスご利用の場合
「電力ビル前」下車徒歩3分
■徒歩の場合
JR「仙台駅」出口から約800m 徒歩10分
日時 | 平成25年 6月2日(日) 10:00~16:00(9:30受付開始) |
---|---|
会場 | 東京医科大学病院 本館6F 会議室 |
会費 | 会 員(¥1,000) 非会員(¥1,500) ※小学生以下は無料です |
定員 | 80名 |
講演 | 山﨑 正視 先生 (上尾中央総合病院 皮膚科科長) |
演題 | 「円形脱毛症―疾患の理解と治療指針―」 |
プログラム予定 | 午前:医療講演 午後:オリエンテーション・個別相談他 |
お問い合わせ・参加お申込みは、お電話・FAX・メールにて承っております。
円形脱毛症を考える会事務局
TEL&FAX 03-3874-8835(平日9:00~18:00)
e-mail info@hidorigamo.com
※FAXまたはメールでのお申込みの際には、題名を「第40回セミナー参加希望」とし、参加する方全員のお名前、フリガナ、お住まいの都道府県、代表者の電話番号、会員/非会員、個別相談希望の有無、をご記入ください。
※参加希望者は 5月31日(金)までにお申し込みください。
(東京都新宿区西新宿6-7-1)
<交通案内>
新宿駅より
■徒歩:新宿駅西口より約10分
■地下鉄:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿駅」(東京医大病院前)下車
2番出口またはE5番出口よりすぐ
都営大江戸線 「都庁前駅」下車 A7出口より徒歩約7分
日時 | 平成24年11月10日(土) 10:30~16:30 (10:00受付開始) |
---|---|
会場 | パルシェ会議室7F (JR静岡駅直結) |
会費 | 会 員(¥1,000) 非会員(¥1,500) ※小学生以下は無料です |
定員 | 50名 |
講演 | 伊藤 泰介 先生(浜松医科大学医学部附属病院 皮膚科講師) |
演題 | 「円形脱毛症でおきていること、治療の選択肢」 |
プログラム予定 | 午前:医療講演 午後:個別医療相談、オリエンテーション、ワークショップ |
<申込み>
電話・FAX・メールにて事務局までお申込みください。
※FAXまたはメールでのお申込みの際には、題名を「第39回セミナー参加希望」とし、参加する方全員のお名前とフリガナ、お住まいの都道府県、代表者の電話番号、医療相談希望の有無、をご記入ください。
TEL&FAX 03-3874-8835
MAIL info@hidorigamo.com
日時 | 平成24年 5月19日(土) 10:00~16:00(9:30受付開始) |
---|---|
会場 | 東京医科大学 第1研究教育棟 3F 第1講堂 |
会費 | 会 員(¥1,000) 非会員(¥1,500) ※小学生以下は無料です |
定員 | 100名 |
講演 | 大山 学 先生 (慶応義塾大学病院 皮膚科講師) |
演題 | 「円形脱毛症はひとつの病気?-その医学的、社会的多様性を考える」 |
プログラム予定 | 午前:医療講演 午後:オリエンテーション・個別医療相談他 |
お問い合わせ・参加お申込みは、お電話・FAX・メールにて承っております。
円形脱毛症を考える会事務局
TEL&FAX 03-3874-8835(平日9:00~18:00)
E-mail info@hidorigamo.com
※FAXまたはメールでのお申込みの際には、題名を「第38回セミナー参加希望」とし、参加する方全員のお名前、フリガナ、お住まいの都道府県、代表者の電話番号、個別相談希望の有無、をご記入ください。
※参加希望者は 5月17日までにお申し込みください。